スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年11月28日

おーちゃん おめでとう(泣き笑い)

  本日のアニマルボンドの譲渡会で
  おーちゃんが!新しい家族に出会えることができました!

  あ~嬉しいような寂しいような・・・。

  

  明日の朝は、ごろごろぎゅるぎゅる挨拶してくれる
  おーちゃんがいないのか・・・。

  いやいや、そんな我が家の事なんかどうでもいいのです。(笑)
  おーちゃんの良さに気付いて頂いて、本当にありがとうございます。
  とても優しそうなご家族で、安心してお願いすることができました。
  甘えん坊のおーちゃんを、どうぞよろしくお願い致します。うるうる

  おーちゃん、幸せになるんだよ~

    
  

  がんちゃんは残念ながら、ご縁がありませんでした。
  仲良しあいちゃんとお昼寝中。

  引き続き、里親さん募集中です。

  

  ふわ~っ  ノアちゃん 次回の譲渡会でお会いしましょう。
  





  今日、おーちゃんの譲渡が決まった時に嬉しくて、興奮してて、
  思っていることを全然伝えられなかったと残念がっていたに号。
  
  私たちは預かりボランティアをしていますが、預かっている猫が
  譲渡される時、スタッフさんが忙しくてなかなかお話が出来ないことが
  いつもちょい残念です。
  預かり猫がいる間はフルで参加していますが(皆勤賞ですっ!)、毎回思うのは
  スタッフさんが少なくて、なかなか手が回らないということです。
  私たちもなるべくお手伝いするようにしていますが、譲渡にいたる
  お話は、やはりスタッフさんにフォローして頂きたいというのが本音です。
  色んなことを経験されている会員さんが、ちょっとした会話の中で
  「この子と一緒に暮らしていこう」と思うきっかけをくれる事が多いのですよ。

  預かりボランティアって、結構立場が微妙なのです。(笑)
  でも、預かった猫たちが幸せになれば・・という気持ちのみで
  老体に鞭打ってやってますんで、どうぞご理解の程を。

  少ないスタッフで活動されているアニマルボンドさんを
  これからもご支援下さいますよう、よろしくお願い致します。
  

  
  
  












   

  


  
    


Posted by いち号に号 at 18:09Comments(7)

2010年11月28日

大中小


  寒くなったので
  ヒーターの前


  

  大・中・小

  

     


Posted by いち号に号 at 10:14Comments(2)

2010年11月25日

いえ猫化プロジェクト③


 阿波親子が我が家に来てそろそろ2ヶ月。
 少~~しずつですが、馴れてきた???

 呼びにくいので、保護主さんの了解をもらって改名してみました。
 お母さんは「としこ」さん。 娘さんは「のんちゃん」です。

 お母さんはなんか「としこ」なんですよ・・・。

 おーちゃんの去勢が終わったので、猫部屋を
 出入り自由にしてみました。
 
 もちろん、仔猫のあいちゃん、がんちゃんは大喜び。
 仔猫投入作戦です。

 としこさんにしゃーしゃー言われてますが、
 気にせずのんちゃんと遊んでます。

 
  
  しかも猫さま専用のこたつも設置されました。
  中には小さいホットカーペットが入ってます。
  うらやましい~わ~
 
 
  
    のんちゃん
  
  
  としこさん、気に入ってくれたみたいです。

  
  としこ 「ふん、なかなかいいわね」

  
  のんちゃん 「・・もう出たくないんですけど」

  

  仔猫投入の効果なのか、だいぶ近くに寄ってくるようになりました。
  あ、でもまだ全然触れませんけどね。

  
  
  おおお、のんちゃんが出てきました!
 
  

   としこさんもこんにちわ♪

   こたつがすっかり気に入った阿波親子
   めったに外に出てきません。

   逆効果でしたかね・・。

  

  

 

  


Posted by いち号に号 at 21:30Comments(0)

2010年11月21日

文化ストリートアート計画4



  みーはいさんが参加している
  文化ストリートアート計画4を見てきました。

  こんなところにこんな空間があるなんて知りませんでした。
  狭い路地の奥に不思議な空間が造られていました。

  

  

  

  薄暗くちょっと怪しい感じが、不思議なスパイスとなって
  作品を引き立てているような印象です。

  若いアーティストさんが頑張ってますよね。
  色んな感性がここから発信されていくといいですね。

  みーはいさん
  可愛い猫の作品、見ましたよ。

  ふふふ 猫だらけ
  
     


Posted by いち号に号 at 17:28Comments(2)

2010年11月21日

四季の会さんの譲渡会に参加しました。


  今日は預かりにゃんこのがんちゃんを連れて
  四季の会さんの譲渡会に参加しました。

  この場所に伺うのは久しぶりです。

  


  ここるるも参加

  

  

  この子達、何故かご縁がありません。
  とってもスレンダーで綺麗な姉妹です。

  

  お~、ちろん! 相変わらずのハイテンションで
  道行く人の視線を釘づけ(笑)
  でも、今日はご縁がありませんでした。

  

  たくさんの犬猫が参加していました。

  

  気持ちよさそうにお休み中のにゃんこ
  アニボン会員さんのKさんの愛猫マリアです。

  

  この子はこのあたりでのんびり暮らしています。
  いいなあ~ みんなからママと呼ばれています。

  今日は残念ながらご縁がなかったがんちゃん。

  
 
 帰ったら妹のあいちゃんとべったり
 抱き合って眠っていました。
 寂しかったんですね。
 ずっと一緒にいられるといいのに・・。
 今日はあいちゃんもがんちゃんを探し回っていたようです。

 おーちゃんも手術が終わって帰ってきてました。

  

  去勢手術が終わって一安心。
  お疲れさまでした。

  四季の会さま
  本日はありがとうございました。

 

  


Posted by いち号に号 at 17:15Comments(0)

2010年11月21日

ジャズナイト


  金曜日の夜に高鍋町の称専寺で
  ジャズコンサートが開かれました。

  

  まちなか再勢ジャズナイト
  大野えりwith秋山一将ギタートリオ
  スペシャルゲスト榎本秀一

  寒かったけど、やっぱライブはいいですね。
  とても楽しかったです。
  大野さんの素晴らしい熱いボーカルも榎本さんのサックスも
  秋山さんたちのギターやドラムも最高でした!

  1000円でいいの?
  と思ってしまいました。

  月も出ていて音響も良かったです。

  来年あったら毛布持参で行きたいです。

  企画された方々、ありがとうございました。

    


Posted by いち号に号 at 16:48Comments(0)

2010年11月16日

あいちゃん おめでとう


  日曜日の譲渡会
  あいちゃんの新しい家族が決まりました。

  悲しい出来事を乗り越えて
  あいちゃんを家族として迎えてくださることになりました。

  

  

  うふふふ

  今月いっぱいは兄妹で過ごせます。

  

     

  あいちゃん、おめでとお~


  秋田犬のあきちゃんも新しい家族の元へ旅立ちました!

  

  新しいお家に行く直前の姿です。
  今まで楽しませてくれてありがとう。
  ぺっちさん、ご苦労様でした。良かったですね。

  詳しくはぺっちさんのブログふがふがハナマロで。

  


Posted by いち号に号 at 19:00Comments(0)

2010年11月13日

児玉美音子イラスト展「ここからはじまる物語」

  今日は児玉美音子さんのイラスト展に伺いました。
  本読みの大先輩のまこさんと行きました。

  

  春に開かれる予定でしたが口蹄疫の影響で已む無く中止され、
  今回気持ちを新たに「ここからはじまる物語」として開催されています。

  

  毎回、優しくて鮮やかな色調の作品が出迎えてくれます。
  穏やかな気持ちになったり、わくわくする気持ちになったり
  児玉さんの作品はとても雄弁です。
  

  

  かわいい絵はがきも販売されています。

  

  西都市のまちなかギャラリー夢たまごで11月21日まで。

  夢たまごでは100円でおいしいコーヒーがいただけます。
  これから西都市で開かれるイベントのお話などを聞くことができました。

  個展と言えば
  私の絵の先生の記事が新聞に掲載されました。
   
  
  
  日南市のギャラリー花みずきで15日まで。
  抽象が中心ですが、日南方面の方で興味のある方はどうぞお立ち寄り下さい。

  私はちょっと遠いので行けませんが、毎週工房で眺めてましたので(笑)

  宮崎でも結構若いアーティストが頑張ってますよね。
    


Posted by いち号に号 at 19:21Comments(2)

2010年11月11日

ちゅちゅしてます。


 預かりにゃんこのあいちゃん

 

 面白い映像が撮れました。

 


 ちゅちゅしてるのはねずみのおもちゃです。
 かわいいなあ~

 

 兄妹のがんちゃんと里親募集中です。

 ご連絡お待ちしてます。
 
   


Posted by いち号に号 at 20:48Comments(4)

2010年11月09日

姫子のお部屋

 姫子の避難場所

 バージョンアップしてお部屋になりました。

 寒がりの姫子はもこもこになってます。

 

 上からの眺めはどうですか?

 

 横から見ると笑えます

    


Posted by いち号に号 at 07:15Comments(2)

2010年11月06日

いえ猫化プロジェクト②

 阿波親子が我が家に来て1ヶ月あまり

 
 
 娘のしゃむこさんは箱から出てきて
 ねこじゃらしで遊ぶようになりましたが、
 しゃむ母さんは箱の入り口にタオルのバリケードを作って
 中からじーっと見てるだけ

 

 たまにねこじゃらしを投げ込んでみると(キャ~)
 鋭いパンチで即撃退(こぇ~!)

 

 しゃむこさんは相変わらす目をまんまるにして少しきょどってますが
 ねこじゃらしに興奮しすぎて我を忘れてしまい、すぐ傍まで飛んできたりして
 「しまった!」という顔して慌てて逃げたりしてます。

 遊ぶ姿がとても可愛いんですよ。

 

 しゃむ母さんは「かかかかっ」とか「あおあおあお~!」とか
 結構大声で叫んでみたり、なかなかにぎやか。
 昔買ったニャウリンガルで解読を試みましたが・・・意味解らず・・

 一体なんて言ってるのか?
 「あんたたち!あたしをこんなとこに閉じ込めて一体何なのよ!」
 「みなさ~ん!猫さらいです!助けて~!」と言ってるのかなあ(笑)

 

 しゃ~!

 
 今日、しゃむこさんの捕獲を試みました。
 2回目のワクチン接種の為ですが・・・失敗

 やっぱりまだ無理
 
 恐怖におののく彼女は箱に閉じこもってしまい、入り口では母が見張りをしてます。
 
 
 
 お詫びのにぼしを献上しましたが、無視
 「あたしの娘に何したのよ・・・う~う~(怒)」
 「・・す・すみませんです」

 数時間後、機嫌の直ったしゃむこさんとまたねこじゃらしで
 遊びました。

 まだまだ信用されてないみたいです。
 お母さんはともかく、しゃむこさんとは遊べるようになったので
 これからも気長にお付き合いしようかと思います。

 預かりこにゃんこ達は早々に猫部屋を卒業し、
 リビングでごろごろしています。
 
 2.3ヶ月の仔猫は野良猫生活をしていても早めに順応していきますね。
 
 仮の名前を「ガンちゃん」と「アイちゃん」とつけました。
 明日のアニマルボンドの譲渡会に参加します。
 どうぞよろしくお願いします。

 
    


Posted by いち号に号 at 21:26Comments(2)

2010年11月04日

「初めての2人展」(水墨画)


 佐藤兵衛さんと壱岐美和子さんの水墨画展に
 おじゃましました。

 

 素晴らしい作品がたくさん展示されています。

 
 

 水墨画って、敷居が高いイメージがありますが、
 綺麗な花や風景などとても身近な題材が多いです。

 
  
 特に花々の作品は墨のみで描かれていますが、
 鑑賞者が自らの世界観で色を乗せて鑑賞すればいいのですから、
 目で観るというよりも感性で観ると言った感じでしょうか。

 この「木蓮」という作品は少し色のついた墨で描かれています。

 

 「牡丹」は水墨画ならではの題材ですよね。
 花びらの重なりを表現するのが難しそうです。
 

  

 来年の干支のうさぎ

 

 綺麗な作品です。
 ちょっと幻想的。

 

 このような作品も展示されています。

 小さい作品などは気軽に部屋に飾れますよ。

 私も中学生の頃、「水墨画クラブ」に入っていましたが・・・
 子供には水墨画の「余白の美」を理解するのは難しく、
 墨をべちゃっとやって失敗すること数十回・・・。
 一発勝負の水墨画はとても難しいのです。
 
 何度も練習して最高の一筆を見出す佐藤さんと
 描き始めのひらめきで最高の一筆目を半紙に置く壱岐さん。
 対照的なおふたりですが、作品はどちらも同じように素晴らしいですよ。

 ギャラリーアイで11月7日(日)まで
 
 この際なので、水墨画について疑問に思ったこととか聞いてみては?
 どうぞお立ち寄り下さい。
 
 
 
 

  


Posted by いち号に号 at 19:13Comments(0)

2010年11月03日

華胥の夢(かしょのゆめ)


 桃太郎がモデルの作品です。

 

  「華胥の夢」とは、理想郷「華胥氏の国」に遊んだ夢を見たという故事から
  ひるねのことを言うみたいです。
 
 ももちゃんは毎日毎日、華胥の国にトリップしてるんでしょうなあ。
 うらやまし


 額は絵の先生の指導の下、手作りしました。
 ルーターやら丸ノコやら、不器用なくせに好きなんです。
 色を塗る時間がなかったのですが・・塗ります。

  


Posted by いち号に号 at 19:09Comments(2)