スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年08月30日

本読みの独り言④

 この本はお正月までにお読み下さい。



 「風が強く吹いている」 三浦しをん著

素人集団の大学生が、たった10人で箱根駅伝を目指すというお話。
基本スポ根物は「エースをねらえ!」と「スラムダンク」しか読まないが・・・。
好きな作家さんだし、表紙が良かったので手に取った。

本当は単行本のほうが欲しかったけど、いかんせん薄給なもんで。
同じアーティストだからいいかと文庫本にした。

おんぼろアパートに住む住人がハイジを中心に箱根を目指す。
留学生、司法試験合格者、漫画おたく、双子となかなか濃いキャラたち。
蔵原走(かける)とハイジとの出会いが物語の始まりとなる。

走の人間としての成長も面白く書けているが、
彼らがだんだんと「走る」ことの楽しさや価値に開眼していくのが
わかりやすく表現してあって、とても楽しく読むことができた。

宗方コーチみたいに「立て!岡~っ!」とビシバシしたり、
「安西先生、バスケがしたいです」とほろりとくる話でもないけど。

運動全般が苦手ですが、走るっていいなあ~と思ってしまった。
あ、ありえない感情が・・・(汗)

映画化されたが、ハイジのキャスティングが思った通りだったのが
うれしかった。
はまり役かも。

来年の箱根はちょっと見てみたい気がする。
ちなみに高い方はこれ

  


Posted by いち号に号 at 10:30Comments(0)

2009年08月29日

ミックスって?

 注・長い長い愚痴ですので、興味のない方は軽~くスルーしてください。


我が家には犬が一匹います。
圧倒的に猫の比率が多い中
細々と暮らしております。(笑)

もちろん雑種。 えへっ


猫は「サビ」とか「黒」とか毛並みで分けたりしますが、
犬は「トイプー」とか「柴」とか犬種で呼ばれる事が多い。

特にテレビによく出てる人達は、
「この子?さあ~?雑種かな」と言う人を見たことがない。
某ペット番組に愛犬を連れて出演されていますが、
ほとんど犬種がはっきりしてます。
毎週、雑種を伴って出演するタレントはいないのかと見守っていますが、
皆無に等しいですね。

犬種によって性格等が分かるので、飼いやすいなど
たくさんのメリットはありますが、
人気のある犬種を大金を支払って
ブランド品のように連れ歩く方もいるようです。


数年前に、ある保護団体さんに寄せられた手紙を読んで
とても感動したことがあります。

犬が欲しいと言ったのは三男さん。
お母さんと他の兄弟は大賛成だったのですが、冷静なお父さんは、反対でした。
理由は二つあります。
途中で飽きたりしないのか?
自分が成長するにつれて忙しいなどの理由をつけて
面倒を見なくなるのじゃないか?
など考え、なかなか首を縦には振られなかったそうです。

もう一つの理由は、パピヨンがいいチワワがいい
ミニチュアダックスフンドがいいなど
犬種にこだわる子供さんを理解出来なかった。

ご両親は、子供さんたちを中央管理所に連れて行かれたそうです。
初めて、不要と言われる犬たちがどうなるのかを
目の当たりにした子供さん達。
車の中で涙をこらえて黙り込む息子さん。

三男さんはそれから、まったく犬種にこだわることがなくなりました。
それから、毎日のように保護団体の里親募集を見るようになり、
新しい家族を探したそうです。

お父さんの了解を得るまで半年、それから犬を探し出して、8ヶ月。
新しい家族を迎えられたそうです。


もちろん、犬種にこだわるのが悪いこととは露ほども思いませんが、
タレントさんなどが何十万もする小さい犬に何万もするお揃いの洋服を着せて
満足しているのを見ると、色んな意味でちょっと・・・。
まあ、可愛がり方は人それぞれですがね。

メディアの影響は絶大です。
そんな姿を見て、影響を受ける子供さんもたくさんいらっしゃる事でしょう。
数年前にメディアに取り上げられた「崖っぷち犬」。
同じ境遇の姉妹犬には目もくれない里親志願の長い列。
付加価値の付いた犬だから、飼ってみようと思った方たちばかりだったのでしょうか。
その後、姉妹犬は一人の女の子に引き取られました。
彼女は、誰にも望まれないその犬を思って泣いてました。
大人ばかりの長い列を見て、どんな気持ちだったかなあ。


知り合いにパピヨンとチワワのミックス犬を飼ってる方がいて、
私はミックス=雑種と認識していたので、
「うちのうるんちゃんと一緒やね」と話すと
「雑種とミックスは違うとよ!」と怒られた事があります。
なんで怒るかな~
「雑種なんかと一緒にしないでっ!」て事ですかね。
大金を払って手に入れた、高級な犬だから?
結構人生経験のある、人の親となる年齢の方だって、
この位の認識なんですよね。

「雑種ならいらない」て言い放った大人を何人も見たことがありますから。

その人が言うには、ミックス犬は犬種の分かっている犬の混血。
じゃあ、雑種はお父さんとお母さんの混血?(いやいや、大体そうですよ・・)
うるんちゃんはお父さんもお母さんも分かりませんけど、
川南出身らしいですよ。

ちなみに親戚宅のあんずは
ブルテリアと雑種の混血。
とらじまのブルテリアです。
彼女はミックス??


同じ犬種を愛情もって増やし、その犬種の良さを多くの人に分かってほしいと
思って繁殖をされているブリーダーさんたちもたくさんいるのに、
「ブリーダー崩壊」と聞くたびに、狭いケージの中で繁殖目的だけで
飼われていた犬たちの惨状を見るたびに、「ブリーダーって・・・」と
考えざるを得ません。
ましてや、流行を追う一貫性のない「にわかブリーダー」が廃業したときの
悲惨さは・・・。
あるブリーダーは、左右の目の色が違うから売り物にならないと言って、
子犬を保健所に連れて行ったそうです。
幸いにも他のブリーダーの目に留まり引き取られたそうですが・・・。

数年前に、おじさんばかりの「にわかブリーダー」達の会話を聞いたことがあります。
犬がたくさん載っている分厚い本を広げて、流行の犬を選んでいました。
その時はまったく犬猫のボランティアに関わっていなかった私ですが、
気分が悪くなり、早々にその場を退散しましたよ。
もう、気分は最悪でした。
まあ、こんな方たちばかりではないと思いますが。

最近「空の会」さんが関わったブリーダー。
たくさんの小型犬がレスキューされました。
私はその方の人となりはまったく知りませんが、
あの子たちの状態や、入れられていた場所を写真で見ると、
怒りを覚えます。


個人的には愛玩動物に「流行」という枠をつくらないで欲しいです。
「今、人気の犬種は♪」と明るくテレビで紹介してるお姉さんたち。
じゃあ、ブームが去った後の彼らの不幸な処遇も報道して欲しいもんです。
なかにはブームが去ったからと、何年も一緒に暮らした愛犬を
保健所に自ら連れて行く人もいるのですから。

雑種だろうとミックスだろうと純血種だろうと、
どんな子でもみんな幸せに暮らして欲しいもんです。

「選ぶ」ことの責任の重さを認識しつつ、
犬たちから逆に選ばれる努力をしないと
いかんですわね。

さて、うちのうるんちゃん
幸せなんでしょうか。
一度本音を聞いてみたい。
バウリンガルボイス・・欲しいなあ。


















 
     


Posted by いち号に号 at 16:10Comments(2)

2009年08月24日

うれしい便り

先日、るんちゃんの目薬を買いに病院に行ったのですが、
事務員さんから一枚のパソコンから出力された写真を
渡されました。

見覚えのあるグレーのにゃんこが・・・



なんとも幸せそうなこの子は
昨年の夏、保護した子でした。

家畜市場の前で3匹兄弟は何日も座っていたそうです。
そのうちの1匹がうちにいる姫子です。

あ~本当に良かった~
こんなに幸せそうなんて
あまりのうれしさに涙が出てきました。

治療に連れて行った病院で偶然お会いした方が、
以前飼っていた猫によく似ているからと引き取って下さいました。


許可を得ていないので、写真のお顔を掲載する事は出来ませんが、
やさしいまなざしでこの子を抱き上げている写真を見たとき、
我が家は、ほわっと暖かい空気に包まれました。

弱々しく痩せこけて、耳だにがついていた子が、
こんなに福々しくなってるなんて(嬉)!

お渡しするときに、良かったら成長した写真を見せてくださいねと
言ったことを覚えていてくださったそうで・・・。
わざわざ西米良から届けてくださいました。
本当にありがとうございます。

このお宅には、同時期に一時預かりをしていた子を、
もう一匹引き取って頂きました。

 
姫子、あなたの兄弟は幸せそうよ。
よかったね。

もう一匹の子も幸せだといいけど・・。

これからも、たくさんうれしい便りが届くといいなあと思ってます。



  


Posted by いち号に号 at 22:35Comments(2)

2009年08月22日

恐怖劇場③



    じゃあないんですが・・・
    恐怖の吸血黒猫妖怪!



に号の腕に吸い付くむしゃお君 「きゃー吸われてるぅ」



上から見るとこんな感じ



・・・1時間後


 
 まだ、吸ってます(汗)
 しかも目がうつろだ(笑) 


吸われたあとが・・・ははは

 

「だって 人恋しいんだもん ちゅちゅちゅ」

こんな ちゅちゅ子のむしゃお君に腕を吸わせてくれる人
いませんか?

明日、再生の森に出没します。

  


Posted by いち号に号 at 17:50Comments(0)

2009年08月18日

高鍋町美術館

今日は美術館巡りをしてきました。
道中のお供は「中森明菜ベスト」と「菅野ようこ」。

悲しいかな、そらで歌える歌ばかり。
「飾りじゃないのよ涙は はっは~♪」とか

最近の歌は全然覚えられないのに・・・(苦)

高鍋町美術館は、あの!「東村アキコマンガ原画展」!



やっぱりプロの原稿はすごい。
感動ものです。
こんな感じで描いてあるのか~と、じっくり見過ぎて瞬きしてなかったので、
目が乾いて乾いて・・

最近はパソコンで描く方が多いようですが、Gペンや丸ペンで描く
繊細なタッチは、印刷ではなかなか分かりません。
是非、マンガを読む方は見るべきですよ。



美術館のエントランスですが、我が家の関係者がおります。
職員さん、大事にしてくれてありがとうございます。



ああ、また本が増えてしまった・・・・。

 

石橋美術館展にも行ってきました。
さすが~のラインナップ。
有名な作品のオンパレード。

特に圧巻は青木繁の「海の幸」
作品の出す迫力に圧倒されます。
私は絵画を観るときに額縁も観るようにしてるんですが、
「海の幸」の額は魚のモチーフで、とても面白かった。

作品に合った額が選んであり、なかなか面白いです。

今日は大雨でお客さんが少なかったので、ゆっくり観れました。


  


Posted by いち号に号 at 15:06Comments(2)

2009年08月16日

恐怖劇場②

前回に引き続き・・



 


 裸眼0.04

 嫌いなものは見えるもんです(汗)

 なんで夜中なんだ・・
 え~っ せっかくつかまえたのに~
 ほめて~
 ブーブー

 ・・コマの小ささは自信と比例
 初めてペンタブで作成しました。
 手がつる(苦)
 これから勉強します・・
 

  


Posted by いち号に号 at 10:20Comments(4)

2009年08月14日

恐怖劇場①

夏でお盆なんで
私の恐怖の体験をご紹介します・・・





















 

 

 

 

 
あ~おそろし
身の毛もよだつ恐ろしい奴!

ももはビニールを探し出す天才です。
別名「ビニール探知猫」
肛門からビニールが排出されること数回。
手術になったらどうするんじゃ~~!

「恐怖のビニール喰い巨大猫」でした。

次回も恐怖劇場です。

そういえば、お天気お姉さんが「お盆は海水浴日和です♪」と
明るく言っていたけど、
お盆に海に入るとやばくないんですかね?

こう、足に髪の毛がからまったり摑まれたりしないんですかね~。

  


Posted by いち号に号 at 20:25Comments(2)

2009年08月13日

おいしかった~

いただきました
CLUB HARIEのバームクーヘン(喜)



パッケージはかわいい金魚柄
そそられるなあ~
こういうのはたまらんですな。

あけるとこんな感じ
わくわくわくわく

きゃ~!

まわりには砂糖がたっぷり
ふわふわの生地

甘~いので濃いコーヒーといただきました。
おいしかった~(喜)

結構有名なバームクーヘンらしく、デパートでは並ばないと買えないとか。
ありがとよ!
友H!

体重なんか気にしとられんわ
(ちなみに来月は羽田空港のロールケーキが・・・けけけ)



 

  


Posted by いち号に号 at 21:25Comments(4)

2009年08月12日

最近これ描いてます




美術室でお馴染みのアグリッパさんのまちこ巻き

連れて帰りたい・・・



  


Posted by いち号に号 at 22:40Comments(0)

2009年08月09日

里親さんをさがしています

我が家の選手たちは里親さんを募集しています。

どうか、よろしくお願いいたします。

保護主さんよりお預かりしている
ネガ・ポジ姉妹(白黒反転姉妹)


ネガ


ポジ

5匹で田んぼのあぜ道に捨てられていたのを保護しました。
1匹は虹の橋を渡り、2匹は新しい家族に出会えました。

何度も譲渡会に参加していますが、なかなか良いご縁がありません。

少し人見知りで、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
4ヶ月位の姉妹です。
出来れば姉妹で向かえて頂ける方を探しています。

宮崎近県でしたら、責任を持ってお届けいたします。

保護主さんはたくさんの捨て猫を保護しており、この子たちも飼い主さんが
見つからなければ、ケージの中で生活することになってしまいます。
出来ればのびのびと自由に生活してほしいと願っています。

何卒よろしくお願いいたします。




ネガはいつもこんな感じ
まったりだら~ん
妙に色気があります。

 
ポジはトイレ掃除用のスコップが大好きで
掃除を始めると遊びにきます。
いつも大きな目できょろきょろ

よろしくお願い致します。
             
                   いち号に号



 

  


Posted by いち号に号 at 18:53Comments(2)

2009年08月09日

本読みの独り言③

森本哲郎さんが
「人類の歴史は砂やほこりとの闘いの歴史だ」
と著書で述べられていますが、
私の歴史は「本」との闘いでした。(笑)

夢は壁一面の本棚!
だったのですが、・・・。

床の耐久やほこりのことを考えると気が遠くなり、
最近は蔵書がなくてもいつでも本が読めるという
便利なネット環境も整いつつあるので、
思い切って本を処分することにしました。

私を知る人が聞いたら、びっくりすると思いますが、
私も年老いたってことですよ・・・ふっ。

片付けはじめたら、半分位でダンボール10箱。
これ、どうやって処分するんじゃ?
処分と言っても捨てるのは絶対避けたい。

某ブ〇〇ク〇フさんは、物凄く安いうえに
バーコードのないものは引き取ってくれません。

これはオークションしかない!と
先々月からぼちぼち始めました。



意外と古い本のほうが売れるのが驚きです。
これ20年位前の本です。

 
最近のではこんなのとか


湘南爆走族は人気でしたねえ~
たくさん入札していただきました。






「これ、面白いから売らんでよね。」


今までの売り上げは猫のごはん代に寄付・・・。


  


Posted by いち号に号 at 07:30Comments(0)

2009年08月07日

選手紹介4

明日は夕方から譲渡会が開かれます。
新しい出場選手を紹介します。

エントリーナンバー11
ちゅちゅ子のむしゃお選手



えーと 顔が見えません
これ、自分の肉球をちゅちゅしてるんです



あ、こんな顔です
カメラ目線で抱かれてる指にちゅちゅです

とにかく人恋しいむしゃお君
何が彼をそうさせるのか・・・
指しゃぶりのむしゃお選手です

あとはおなじみの3選手


いつもまったりネガ選手
マイペースの彼女はいつもこんな感じ


こ~んなに伸びます

ポジはトイレ掃除を見学する趣味があります
 

何故かトイレ用のスコップが好きみたいです。
でも、できればトイレでは遊ばないでほしいなあ
 

脱走兵のはなみずこちゃん
毎日扉にはさまれてます・・・

顔がりりしくなってきました
はなみず柄はあいかわらず
ますます元気いっぱい

みんな明日出場しますので
何卒よろしくお願いします

  


Posted by いち号に号 at 22:07Comments(2)

2009年08月04日

むしゃお君


とにかく可愛い!
ほわほわの毛並みです。



人恋しいのか、すぐ膝に乗ってきます








どぞ、よろしく
ちなみに名付け親は保護主さんです。
土曜日の譲渡会に参加します。  


Posted by いち号に号 at 22:50Comments(4)

2009年08月03日

笑点

平蔵さんに座布団3枚あげといて~


  


Posted by いち号に号 at 22:01Comments(0)

2009年08月02日

大脱走







ほぼ毎日、1日5回は繰り返される「大脱走」
我が家での恒例行事となりました(笑)

日曜日の譲渡会
今度こそ我が家を卒業するんだぞ。

並んでご飯も今日までかな?


  


Posted by いち号に号 at 00:13Comments(2)

2009年08月01日

姫子ウイッシュ



ウイッシュ



 

  


Posted by いち号に号 at 06:42Comments(2)